2020年は比較的暖かい日が続きましたね。暖冬といってもよいのかなと思います。日によっては冬らしく寒くなる日もありましたね。一条工務店を選んだ最大の理由は冬寒くないことでしたので、この冬どのように過ごしてこれたかについて今回書いていこうかと思います。
ちなみに個別暖房(電気ストーブとか)は一切使っておらず、一条工務店の標準装備である床暖房オンリーの暖房となっています。エアコンなども使っていません。
記事を書いている頃は4月半ばでまだ少し寒い季節ではありますが、冬シーズンとしては一旦落ち着いてきたかなと思い、このタイミングで書かせていただきます。
一条工務店の床暖房について
床暖房は熱源によって、いくつかの種類に分けることができます。それぞれが、立ち上がりの早さ、ランニングコストなどによって使い勝手が変わってきます。
(参考:https://www.ichijo.co.jp/technology/element/floor/)
一条工務店は、ヒートポンプ式という方式です。これはエアコンと同じ方式ですね。暖かくなるまで時間がかかりますが、電気代は一番安くなります。暖かくなるまでが遅くても、24時間運転させることが前提であれば、大したデメリットではないため、この方式が選ばれているのだと思います。
24時間運転せず、間欠運転させる場合は、電熱式などが採用されることがあります。初期費用が安く、立ち上がりも早いため、他の暖房器具と同様に扱いやすいのかもしれません。ただ、温水式と比べて、熱にむらがあったり、低温やけどの可能性もあります。
エアコンと比べた場合でも床暖房が優れたところは多いです。詳しくは以下でまとめています。
全室24時間床暖房で感じたこと
去年一条工務店で家を建て、初めての冬シーズンを過ごしました。ここでは僕が冬シーズンを通して24時間床暖房を稼働させてきて感じたことをいろいろ書いていこうと思います。
①寒いと感じることがほとんどないので行動が制限されない
生きてきて初めて個別暖房のない生活をしてみました。それまでの生活では朝起きると部屋が寒くて、布団から急いで出てきて電気ストーブをつけてストーブがつくのを待っているという感じです。そして個別暖房からしばらく動けない、という感じの行動でした。これが当たり前でした。
これが全室床暖房が24時間ついている状態だと上記のようなことは全くありません。どの部屋に行ってもほぼ同じ温度だし寒いと感じるようなこともまずありません。朝起きてきて部屋の温度を見ると大体22~23℃あたりです。
とはいえ、少しは寒さを感じることはあるのですが、その場合も服を一枚羽織るだけで寒さはなくなります。とはいえ、少なくとも玄関であったとしても20℃下回るところはないのでそれほど寒いことはあまりありません。
個別暖房のエリアだけに縮こまって動きたくないということはなくなり、どの部屋にも苦も無くいくことができるようになりました。寒くなくなることの利点ですね。
②着込むと結構暑い
いつもの格好は、春に着る格好という感じです。服も2枚くらいで、基本的に素足です(素足が好きなので)。妻は冷え性なので靴下やカーディガンを着ている感じです。こどもは風呂出た後は裸で駆け回っています(笑)なので、冬用の部屋着は結構着なくなったかなという感じです。
外に行く格好だともっと着込むことになるのですが、そのまま家の中にいるとかなり暑いです。日中だと余計暑いので外に出るまで、例えばセーターなんかは着ていられません。日中の暑さによっては一枚脱ぎたくなることもあったり、風呂上がりだとTシャツ以上のものを着ていられない感じもあるので、3枚以上は暑いという印象です。
後述しますが、寝室は一番低い温度設定にしています。寝ているときは布団をかぶっていると思いますが、これが結構熱いし寝苦しいです。なのでかなーり温度を下げています。寝るときは少し寒いくらいがちょうどよいのかもしれませんね。
③温度調整するのは結構難しい
初めて使う場合は適当な温度設定にするのですがどこがベストかを決めるのは何日もかかります。
なぜかというと、一条工務店の床暖房の方式が温水式なので立ち上がりが遅いので温度設定を変えてもゆっくりとしか温度が変わらないためです。ずっと寒い日が続いた場合はよいのですが、急に暑い日があったりすると急にはすぐには変えられないので、調整は結構大変だったりしました。
今はある程度の温度に決めていますが、その設定値に行きつくまでに一年目はいろいろやってみるほかなく結構長い間四苦八苦していました。この1年でこの辺が良いかなという温度設定を参考までに我が家の温度設定を後で紹介します。
ただ、これは周囲の環境やその日と個人の暖かさの感じ方になると思うのでこの値がベストというものはないかなと思います。また細かい設定もできますが、正直面倒な部分が多いのでかなりざっくりで設定しています。
④暖かいというより寒くないところを狙うほうが快適
一般的に床暖房というとぽかぽか暖かい、という感じかと思います。ただ、我が家でいうと24時間床暖房をつけている割にはぽかぽか感はあまりありません。というか、ぽかぽかの状態が長く続くとあまりに暑く感じてくるので適度なあたりに温度設定を変えてしまっています。
ぽかぽかになるくらい暑い設定にすることもできるとは思いますが、そうなるといちいち暑いので服を脱ぎたくなります。なので、寒くないギリギリのところを狙って温度設定をしているところがあります。これは節電というよりは、そのほうが快適になるからです。
ある程度慣れてきたあたりからは結構快適になってきましたね。気持ち少し寒いくらいのほうが良いように思います。春の涼しげな風、くらいの温度設定と言えばよいでしょうか。そのくらいが快適に感じる温度だと個人的には思います。
我が家の温度設定
色々なご家庭があるかと思いますが、我が家での床暖房の温度設定について紹介します。当然ながらすべての部屋で24時間稼働させています。セーブ運転もしていません。
我が家では以下のような温度設定になっていました。
LDK・・・・・22~23℃
個室部屋・・・24~25℃
寝室・・・・・21℃
その他・・・・22~23℃
冬シーズン通していろいろ温度設定を試した結果、このような温度設定に至っています。最初の頃はもう少し高い温度設定だったのですが、妻の意向によりこのようになっています。日中が日射などの影響かとても暑くなるのでこの辺りに落ち着いています。
床暖房の設定は24時間を細かい単位で、温度設定することができるのですが、正直何が正解かわからないので、ひとまず24時間で設定してちょうどよい温度を狙っています。
どんなに外が寒くても20℃は下回らない
多少朝が寒く感じたりはしますが、それでも朝でもリビングが22℃付近かそれ以上にはなっているので、これまでよりはかなり暖かいかなという感じです。個人的にはもう+1℃くらいは温度あげたい感じですが、日中は妻のほうが家にいることが多いので、多いほうに合わせています。
冬シーズンでどんなに寒い日(住んでいるあたりだと外気温が冷蔵庫より寒い感じ)であっても、20℃を下回っていることはありませんでした。
個室部屋が高い温度設定になっていますがこれには理由があります。家の北側にある部屋だからかちょっと寒いんです。南側のリビングに比べて同じ温度設定でも寒く感じるので、思いっきり暖かい設定にしています。これくらいにすると寒さを感じなくなります。
まとめ:冬シーズンは快適でした
僕個人の感想を書かせていただきました。まとめると以下の3つとなります。
- 寒いと感じることがほとんどないので行動が制限されない
- 着込むと結構暑い
- 温度調整するのは結構難しい
- 暖かいというより寒くないところを狙うほうが快適
全体としてはかなり満足です。ほぼ理想としていた通りの暖かさでした。一条工務店を選んだ理由の大きなものがこの寒さを感じない環境づくりでした。そのため、目標はひとまず達成(?)で来たんじゃないかなと思います。
電気代については以下を参考にしてください。
【PR】
後悔しない理想の家づくりをするためには
間取りを一から自分で作ってもよいですが、プロから提案された間取りを参考にしてそれを改変していくほうが効率的ですし作りやすいです。
そう考えると、住宅展示場に行きハウスメーカーに間取りを作ってもらうのがよいように思いますよね。
でも、住宅展示場に行くのって大変ですよね。しかも、日に3,4件ほどが限度。
そんな手間を省くためにも、複数社に対して一括依頼をすることをおススメします。
特に間取りプランを作成してくれる「タウンライフ家づくり」を使えば簡単な手順で複数社に間取り提案をしてもらうことができます。依頼はもちろん無料です。
無料で希望の間取りを入手する方法
下のボタンをクリックしてもらって、開いたページに「都道府県」と「市区町村」を選択してボタンを押してもらうだけです。あとは、希望の間取りを選んでいくだけです。
- 都道府県・市区町村を選ぶ
- 間取りの要望を具体的に記入する
- 希望メーカーを選択する
タウンライフでは、積水ハウスやダイワハウスなど大手も合わせて全国600社のハウスメーカーから間取り提案を受けることができます。
間取りプランを提供してもらうだけなので、他に何かを催促されることはありません。
ただ、絶対に連絡が来てほしくないハウスメーカーは最初から選ばないようにしたほうがよいですね。仮に連絡があったとしても興味がなければ今後は連絡不要であるとお話ししてもらってOKです。
どんな間取りを提案してもらえる?
ハウスメーカーによっては、間取りプランの提案や生活イメージなども提案もしてくれます。その中から自分の理想とするプランの参考としていただければよいと思います。
タウンライフ家づくりでは以下のような提案もできるようです。
- 家事がしやすい
- 中庭のある平屋
- 安心して子育てできるリビング
- 幸せな夫婦円満の間取り
- 子どもの頭が良くなる間取り
間取りを作るだけではなく、自分に合ったハウスメーカーを見つけることもできますのでぜひ参考にしていただき、理想の間取り作成を目指してください。
子育て世代や仕事が忙しい人はぜひ利用してみてください
【PR】タウンライフ
\32,000人が利用してます/
▲『成功する家づくり7つの法則』▲
▲全員に無料プレゼント▲
コメント