家づくりの流れを知りたい→CLICK

【一条工務店 床暖房】エアコンより床暖房のほうが良い理由

高気密高断熱の家なら、エアコン1台でも部屋が暖かい!!

今まで住んできた家の感覚でいくと、そんなことがあり得るのかと思ってしまいますが、本当に超高気密高断熱の家を目指すのであれば、可能であるようです。

ただ、僕が採用した家では、床暖房がすべての部屋に装備されています。エアコン1台に比べて、全部屋床暖房なんて贅沢すぎやしないか、オーバースペックじゃないのか、という疑問は当然わいてくると思います。

特に、超高気密高断熱を目指している一条工務店では、床暖房なんて無駄なんじゃないかと思ってしまいます。ただ、本当に高気密高断熱の家では無駄なのか。僕が調べてきた中での結論は、高気密高断熱であっても、採用できるなら床暖房のほうが良い、ということです。

今回、この結論に至る考え方について、この記事でまとめていこうかと思います。

目次
家づくりを始める方に読んでほしい記事

これから家づくりを始めるという方にまず読んでいただきたい記事です。
複数のハウスメーカーから間取り提案資金計画一括資料請求する方法について紹介しています。

家づくりを始める方に読んでほしい記事 >>

高気密高断熱なら、エアコンで十分?

高気密高断熱の家では暖房の熱が外に放出されにくいため、いつまでも暖かい状態が続くようになります。なので、ストーブをガンガン焚き続けるとか、こたつに入ってぬくぬくする、といった生活スタイルではなく、部屋のどこにいても暖かい家、というのを目指す生活スタイルになります。

そのため、暖房器具は最小限に、エネルギー効率の良いものを最低限のコストで使うことになります。特に最近のエアコンはエネルギー効率がかなり高く、これ一台で家全体がどうにかできてしまうほど、強力な暖房器具として使用されています。高気密高断熱の家で、暖房費をかけずに温めるには最適な暖房器具と言えます。

エアコンだけで暖房するなんて暖かくなるの?と疑問に思われるかもしれませんが、高断熱高気密の家では、エアコンだけでも問題なく暖房できるようです。

(参考記事:低燃費住宅の冬の室内温熱環境とエアコンの暖房代

なので、高気密横断熱の家では、エアコンだけで十分な暖かさは得られると思います。というか、高断熱高気密の家であれば、どんな暖房を使っても暖かさを維持できるので、問題ないと言えます。

それでも、なぜ床暖房が良いのでしょうか

部屋全体を均一に温めてくれる

室温が低めでも放射熱があれば人は暖かいと感じます。その放射熱を利用しているのが床暖房です。床暖房は床から放射熱を出して、直接物体(人間の体)を温めるため、暖かく感じます。

 また、家具や壁などの物体も温められることで、それ等自身がさらに放射熱を放つことから、部屋全体がまんべんなく温められます。

一方、エアコンやファンヒーターは空気を直接温めます。そのため、上昇気流となり、暖かい空気は天井近くに行ってしまい、床が温まりにくくなります。

下の画像を見てください、エアコンや石油ストーブと部屋の温度分布を調べたものです。床暖房は床から天井まで均一な温度に保たれていますが、エアコンやストーブは床から天井までの温度に大きな差があることが分かります。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20190705/20190705221501.jpg

(出典:電気床暖房|電化アイテム|住宅電化|四電エナジーサービス株式会社

また、以下のグラフを見ても、床暖房を使ったほうが、部屋の温度差が生まれにくいということが分かると思います。

黄色の丸印が床暖房の場合で、水平方向にも、垂直方向にも温度差が少ないことを示しています。エアコンは上下に、ファンヒーターは水平方向に温度差が大きいことが分かりますね。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20190705/20190705222145.jpg

(出典:断熱で変わる暖房方法 | 第10回 高断熱住宅の暖房 | 高断熱住宅の基礎知識 – JFEロックファイバー株式会社

床が暖かく、寒く感じにくい

床暖房なので床が暖かくなりますが、人間は床が暖かいほうが、暖かいと感じやすくなるようです。

床暖房と、エアコンを比べてどのくらい暖かいと感じるか、という研究結果において、床を温めたほうが全身の暖かさを感じることが分かっています。この研究の実験では、床暖房>ファンヒーター>エアコンの順に暖かく感じた、という結果が出ています。

自由回答とした申告結果では,温水式床暖 房については「全身が暖まった」・「のぼせた 感がある」といった表現が,エアコンについ ては「足元が冷えて,少し肌寒かった」,石油 ファンヒータについては「エアコンより暖か い」・「暖まっている感を 1 番感じた」といっ た表現がなされている。 申告結果から,当該被験者に惹起された温 覚の強さは温水式床暖房,石油ファンヒータ, エアコンの順であったと思われる

(出典:http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kouendata/No.41/4_kenchiku/4-041.pdf

また、暖かさだけではなく、気流を感じるかどうか、全体的な満足感はどうかという観点から調べた研究結果もあり、その結果によると、床暖房はエアコンより評価が若干高い傾向があることが分かっています。とはいえ、大きな差がないということも言えるようです。

(出典:https://www.chuden.co.jp/resource/corporate/news_153_17.pdf

室内に舞うホコリの量が少ない

 エアコンは吹き出し口より、空気を送り出す必要があるため、エアコン付近では気流の流れを感じてしまいます。一方、床暖房であれば、空気を吹き出すことはないため、気流を感じることもありません。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20190705/20190705223543.jpg

(出典:健康&クリーン | ガス温水床暖房 | ガス機器住まいの設備 | 家庭用のお客さま | 中部ガス

上の写真を見ると一目瞭然ですね。温風暖房=エアコンでは、空気中に誇りが待っています。一方、床暖房ではそのようなことがないことが分かります。

エアコン付近にいると、乾燥しているように感じるのは、この気流のせいではないかと個人的には思っていて、エアコンの最大の弱点ともいえると思います。この点で、床暖房を決めちゃうほど、我が家にとっては大きなデメリットでした。

床暖房のメリットまとめ
  • 部屋全体が均一に温まる
  • 床が暖かいことで体全体が暖かいと感じる
  • ホコリが舞わないため空気が汚れない

 高気密高断熱の家で選ぶべき床暖房は温水式

床暖房は熱源によって、いくつかの種類に分けることができます。それぞれが、立ち上がりの早さ、ランニングコストなど、使い勝手が変わってきます。

方式種類特徴
ガス温水式ガスボイラーで温水を作る。床暖房専用と、給湯兼用がある。比較的立ち上がりが早い。
灯油温水式熱源が灯油になる温水式比較的立ち上がりが早い。燃料補給が必要。
太陽熱利用温水式屋根に乗せた太陽熱温水器の温水を使う太陽熱を使うので、ランニングコストが安い
ヒートポンプ温水式ヒートポンプで床暖房用のお湯を作る。床暖房専用、エアコン兼用、給湯兼用がある。省エネ。夜間電力を使えば安い。
電熱式・PTCヒーター方式床下や床材に設置した発熱体に通電し加熱する。設置は割安。ランニングコストは割高。比較的立ち上がりが早い。メンテが殆ど不要
蓄熱式夜間電力や太陽熱で得た熱を一度蓄熱材に蓄熱しその放熱で床下の空気や床を直接加温時間がかかるが、24時間暖房には向く。

一条工務店は、ヒートポンプ式という方式です。これはエアコンと同じ方式ですね。暖かくなるまで時間がかかりますが、電気代は一番安くなります。暖かくなるまでが遅くても、24時間運転させることが前提であれば、大したデメリットではないため、この方式が選ばれているのだと思います。

24時間運転せず、間欠運転させる場合は、電熱式などが採用されることがあります。初期費用が安く、立ち上がりも早いため、他の暖房器具と同様に扱いやすいのかもしれません。ただ、温水式と比べて、熱にむらがあったり、低温やけどの可能性があるため、できるなら温水式を選びたいところですね。

POINT

ランニングコストが安いヒートポンプ温水式が最適

床暖房を採用する上で知っておくべきデメリット

設備費用が高い

エアコンなどと比べると圧倒的にコスト面では不利です。もちろんエアコンも各部屋ごとに設置していれば、相当な価格になるでしょうが、床暖房の場合は、リビングに設置するだけで、100万円を超えるようです。

一条工務店では標準として坪単価の中に入ってしまっているのでわかりませんが、現実的な価格で採用できていることから、かなり価格を抑えてくれているのだと思います。全館床暖房ですしね。

他のメーカーで採用する場合は、かなりの贅沢品になりそうです。それでも、メリットはかなり大きいので、リビングには採用してみることを検討したいですね。

低温やけどの危険性があるかも

 床でそのまま寝そべってしまった場合、赤ちゃんやお年寄りは低温やけどの可能性があります。ただ、設定温度を40度以下にしておけば、まず起きないとのこと。特に温水式では起こりにくいようです。電熱式は要注意です。

 温水式床暖房なら、接触面の温度は通常40度付近を保つため、低温やけどの心配はほとんどありません。ただし、設定温度が40度から上昇する場合には低温やけどの可能性は否定できません。またお年寄りやお子様は皮膚が弱く低温やけどになりやすいのでご注意ください。

(出典:床暖房の上に直接寝転がって、低温やけどをおこしたりしませんか。

床暖房はつけたほうが良い?みんなの評判は?

プロのオススメする30代ファミリ―向け住宅設備ランキング!では堂々1位

調べるランキングによるとは思いますが、プロのオススメする30代ファミリ―向け住宅設備ランキング!では1位として紹介されています。

30代に限らないが床暖房。冬場でも子どもも素足で遊べたり、乾燥しにくいので体にも良い。

「使える」設備ランキング | SUUMO(スーモ)

購入者が選ぶ 本当に満足できる新築一戸建ての設備・仕様ランキング 2019 | 住まいのお役立ち情報【LIFULL HOME’S】

では、マイホーム購入後に満足度の高い設備のランキングでは、それほど上位ではないが、一定数の方には評価されている設備だといえますね。

ひんやり玄関にも設置

リビングだけでなく、玄関の床も床暖房にしたので、靴が温かい。寒い地方には必需品ですね。(一戸建て購入者 女性 30歳)

乾燥しにくいので身体にいい

足元からほんわり暖かく、湿度も一定に保てるので、喉にやさしく、風邪をひきにくいのも利点です。(一戸建て購入者 女性 35歳)

(出典:「使える」設備ランキング | SUUMO(スーモ)

赤ちゃんがいるので、風が当たる空調ではなく暖まるのがよい(40歳女性/東京都)

加湿器を使わなくてよい。足が温まるので顔が熱くならない(44歳男性/神奈川県)

(出典:購入者が選ぶ 本当に満足できる新築一戸建ての設備・仕様ランキング 2019 | 住まいのお役立ち情報【LIFULL HOME’S】

床暖房の個人的感想

 まだ家が建築中で1日床暖房で過ごすという経験はありません。

工場見学で、床暖房体験する機会があり、そこでの体感をお話しすると、凄いあったかいというよりは、程よく体の芯から温められるように感じました。

一条工務店で建てた方の感想などを読んでいると、必ず皆さん、床暖房がとても良いという話を出します。当然、一条工務店が紹介しているので、批判を言うはずはないですが、それでも、面白い表現をされる人がいて、「暖かいというよりは、寒くないという表現のほうが正しい」とおっしゃってました。

自分の体感的にも、このような感覚はありました。床もことさら暖かくはなく、普通に床の冷たさというか、暖かさというか、熱を発しているとは思えない温度で、でも体の芯が暖かくなってくる感じ。不思議な感じだったように思います。

これから実際に体感していく中で感じたことについては、また記事にしていきたいと思います。

※その後の感想を以下の記事にまとめました。

【PR】

後悔しない理想の家づくりをするためには

間取りを一から自分で作ってもよいですが、プロから提案された間取りを参考にしてそれを改変していくほうが効率的ですし作りやすいです。

そう考えると、住宅展示場に行きハウスメーカーに間取りを作ってもらうのがよいように思いますよね。

でも、住宅展示場に行くのって大変ですよね。しかも、日に3,4件ほどが限度。

そんな手間を省くためにも、複数社に対して一括依頼をすることをおススメします。

特に間取りプランを作成してくれる「タウンライフ家づくり」を使えば簡単な手順で複数社に間取り提案をしてもらうことができます。依頼はもちろん無料です

無料で希望の間取りを入手する方法

下のボタンをクリックしてもらって、開いたページに「都道府県」と「市区町村」を選択してボタンを押してもらうだけです。あとは、希望の間取りを選んでいくだけです。

  1. 都道府県・市区町村を選ぶ
  2. 間取りの要望を具体的に記入する
  3. 希望メーカーを選択する

タウンライフでは、積水ハウスやダイワハウスなど大手も合わせて全国600社のハウスメーカーから間取り提案を受けることができます。

間取りプランを提供してもらうだけなので、他に何かを催促されることはありません

ただ、絶対に連絡が来てほしくないハウスメーカーは最初から選ばないようにしたほうがよいですね。仮に連絡があったとしても興味がなければ今後は連絡不要であるとお話ししてもらってOKです。

どんな間取りを提案してもらえる?

ハウスメーカーによっては、間取りプランの提案や生活イメージなども提案もしてくれます。その中から自分の理想とするプランの参考としていただければよいと思います。

タウンライフ家づくりでは以下のような提案もできるようです。

  • 家事がしやすい
  • 中庭のある平屋
  • 安心して子育てできるリビング
  • 幸せな夫婦円満の間取り
  • 子どもの頭が良くなる間取り

間取りを作るだけではなく、自分に合ったハウスメーカーを見つけることもできますのでぜひ参考にしていただき、理想の間取り作成を目指してください。

子育て世代や仕事が忙しい人はぜひ利用してみてください

【PR】タウンライフ

\32,000人が利用してます/

▲『成功する家づくり7つの法則』▲
▲全員に無料プレゼント▲

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次