家づくりの流れを知りたい→CLICK

家づくりで知っておきたい基礎知識①住宅メーカーについて

みなさん、家をほしい家を買いたい・建てたいと思った時に、一番最初に何をしますか?

住宅展示場にまずは行ってみる、でしょうか。

でも、これ間違いなんです。

というか厳密には間違いではないですが、それよりも先にやっておかないといけないことがあります。

それは、知識を身に着けることです。

住宅展示場に行っても住宅メーカーはいいことしか言いません。また、営業担当の人は、いろんな特徴を話してくれますが、正直何がいいのか、どう違うのかまったくわからないと思います。わからないならまだしも、何となく良いような気がする、といった曖昧な気分にさせられ、そのまま契約してしまいかねません。

そんなことがないように、私が家を選んでいく中で学んでいった知識を紹介します。

まずは、注文住宅を建てる場合に考えないといけない住宅メーカーのことについて書いていこうと思います。建築業界とは全く関係ない、素人の知識ですが、自分の得たノウハウを皆さんと共有させてもらいます。

目次
家づくりを始める方に読んでほしい記事

これから家づくりを始めるという方にまず読んでいただきたい記事です。
複数のハウスメーカーから間取り提案資金計画一括資料請求する方法について紹介しています。

家づくりを始める方に読んでほしい記事 >>

住宅メーカーの種類

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20200825/20200825230133.png

私が説明するまでもなく、住宅メーカーの種類を説明してくれているサイトはたくさんあります。基本的には下の3つで説明されることが多いです。

  • ハウスメーカー
  • 工務店
  • 設計事務所

ハウスメーカー

ハウスメーカーとは、テレビCMを出しているような大手の有名企業のことです。積水ハウスとか、大和ハウス、セキスイハイム、へーベルハウスなどです。テレビCMを出していることから分かるように、価格は高めです。また、ある程度商品としての家が決まっているので自由度はそこまでではないこともあります。

ハウスメーカーの特徴
  • 価格は高め
  • 間取りの制約は多い
  • 魅力的な設備が多い
  • 倒産リスクが比較的小さい

工務店

工務店は、地場の小さな住宅会社で、日本の住宅はほとんどが工務店で作られています。ハウスメーカーといっても、実際に家を作るのは工務店なので、どの家もほぼほぼ工務店がかかわっているといっていいかもしれません。ハウスメーカーを通さない分、安くなるのが特徴です。

工務店の特徴
  • 価格は低め
  • 間取りの自由度が高い
  • 地元に強いことが多い
  • 倒産リスクが比較的多い

設計事務所

設計事務所は、いわゆる一級建築士にお願いして、完全オリジナルの家を建てるようなところです。「渡辺篤史の建もの探訪」という番組で出てくるのはこの辺の家。狭小地や変形地などの設計はハウスメーカーが苦手とするところですが、設計事務所では得意としています。

工務店の特徴
  • 価格は高め
  • こだわりを強めに反映できる
  • デザイン性に優れている
  • 家を実際に建てるのは工務店

実はもう少し細分化できる住宅メーカーの種類

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20210225/20210225212255.jpg

と、上記の説明がされるのですが、個人的には以下くらいにもう少し分けられると思います。あまりここまで載せているところがないので、認識違いあるかもしれませんが、個人的にはこれくらいの種類は知っていたほうが良いと思っています。

  • ハウスメーカー(直営)
  • ハウスメーカー(ディーラー制)
  • 工務店(フランチャイズ)
  • 工務店(グループ加盟)
  • 工務店(上記以外)
  • 組織系設計事務所
  • アトリエ系設計事務所

 上記について、以下で説明します。

ハウスメーカー(直営)

ハウスメーカーでも、実質、直営と、ディーラー制があります。

直営とは文字通り、全国一律同じサービス同じ値段(厳密には地域性がある)になるハウスメーカーのことです。どこの営業所で建てようが変わりません。例としては、積水ハウス、一条工務店、大和ハウス、へーベルハウスなどがあげられます。

ハウスメーカー(ディーラー性)

一方、ディーラー性というのは、自動車のディーラーと同じで、販売店と製造が別々で、さらに販売店でも同じハウスメーカーの看板を掲げつつも、独立採算制の別会社となっているということです。別の県をまたぐと違うのはもちろん、同じ県でも違うことがあります。そのため、同じ会社でも価格競争が起きるのが特徴です。ちなみに愛知県には、トヨタホーム名古屋と、トヨタホーム愛知は別々の会社があります。ディーラー性の例としてはセキスイハイム、トヨタホーム、ミサワホーム、パナソニックホームなどがあります。

これらの違いを考えると、ディーラー性のハウスメーカーでは、ハウスメーカーを決めた後でも、同じハウスメーカー内での相見積もりが可能ということです。逆に言うと、別の営業所に行かないといけない気持ちになるのが面倒というところでしょうか。直営店はそこがない、というのがメリットでもありデメリットでもあります。

工務店(フランチャイズ)

また、工務店にも複数種類があります。まずはフランチャイズです。フランチャイズはコンビニのようなものです。各店舗はフランチャイズ本部から看板と商品の販売権を買って商売しているところです。

一見ハウスメーカーのように見えますが、実態は工務店、というのがフランチャイズの工務店です。例えば、アイフルホーム、ユニバーサルホーム、クレバリーホーム、ヤマダホームなど。

これらは、地域密着型の工務店のいいところと、材料の大量発注や設計力、企画力、宣伝力のあるハウスメーカーを足して2で割ったような特徴のある工務店です。ローコストと呼ばれるメーカーが多く、価格が安いですが、ハウスメーカー並みの安心感で家を建てることが可能になります。

しかしながら、実態は工務店なので工務店自体がつぶれてしまった場合にはフランチャイズ本体からの保証はありません。ただフランチャイズの中には保証してくれるところもあります。

https://www.lixil-jk.co.jp/fcpartner/

工務店(グループ加盟)

工務店で資材を共有化して大量発注による資材価格を低く抑えていたり、設計を一括して共有してコストを下げている工務店です。FPの家、重量木骨の家、など。基本的には工務店としての特徴があります。

フランチャイズとどう違うのか?ですが、加盟店のロイヤリティがないため、違うようです。

工務店(上記以外)

拠点のある市や町を中心に、地域密着型の昔ながらの工務店。基本的には小さい会社が多い。地域の人との長い付き合いによって成り立っているようなことが多い。

組織系設計事務所

設計事務所の中で規模の大きめの設計事務所のことを「組織系設計事務所」と言うようです。後で説明する「アトリエ系」に比べると、とびぬけて斬新なデザインは少なめで経済面を重視する傾向があるようです。

(参考:組織系建築設計事務所 – Wikipedia

アトリエ系設計事務所

建築家個人の作家性が強く出た設計事務所のことです。上記の「組織系」と明確に分離できない場合もあるようです。設計士の考え方が強く影響していて、芸術性を重視していたり、コストを重視していたりと様々なようです。

(参考:アトリエ系建築設計事務所 – Wikipedia

住宅メーカーを選ぶ際の基準

あなたが本当に求めているものがあるかどうかです。 それには大まかに分けた種類を知る必要があります。

例えば、工務店(フランチャイズ)が一番わかりにくいメーカーだと思います。一見するとハウスメーカーに見えるので。ですが、ハウスメーカーとは違って、やり取りはすべて工務店なので、仮に工務店がつぶれてしまうと、家を保証してくれる人が全くいなくなりますその点を気にするのであれば、フランチャイズではないハウスメーカーを選んだほうが良いでしょう

一方、地域密着型でローコストででも普通の工務店よりは商品力・企画力があるところとして、工務店(フランチャイズ)はよい選択になると思います。最近ではハウスメーカーに引けを取らない商品も多く、侮れない存在です。

 そういう特徴をすべて理解して初めて、そこがよいメーカーなのか、やはり違うのかが理解できるようになるのです。まずは知ることが大事なのは、こう言ったことからなのです

特徴まとめ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20210223/20210223222936.jpg

上記をまとめると以下のようになるでしょう。

順番に、下に行くほど地域密着度が上がっていきます。(設計事務所を除く)

特徴まとめ
  • 全国どこでも同じ → ハウスメーカー(直営)
  • 地域で価格競争 → ハウスメーカー(ディーラー制)
  • 工務店+ハウスメーカーいいところどり → 工務店(フランチャイズ)
  • フランチャイズよりも工務店寄り → 工務店(グループ加盟)
  • コスト重視、地域密着重視 → 工務店(上記以外)
  • こだわりのある家を建てたい → 組織系設計事務所
  • 個性のあるこだわりの家を建てたい → アトリエ系設計事務所

 上記について、住宅展示場に行ってもまず分かりません。いろいろ話を聞いていくうちに何となく理解できてきますが、数多くあるメーカーのうち、どれが何かということはまず考えられないでしょう。そういうものがある、ということすら思いもしないと思います。

ですが、上記の種類のいずれかで、それぞれの大雑把な特徴があることだけ知っていれば、住宅展示場に行って数多くの展示場があっても、自分が何を見るべきかがはっきり絞れるはずです。

【PR】

後悔しない理想の家づくりをするためには

間取りを一から自分で作ってもよいですが、プロから提案された間取りを参考にしてそれを改変していくほうが効率的ですし作りやすいです。

そう考えると、住宅展示場に行きハウスメーカーに間取りを作ってもらうのがよいように思いますよね。

でも、住宅展示場に行くのって大変ですよね。しかも、日に3,4件ほどが限度。

そんな手間を省くためにも、複数社に対して一括依頼をすることをおススメします。

特に間取りプランを作成してくれる「タウンライフ家づくり」を使えば簡単な手順で複数社に間取り提案をしてもらうことができます。依頼はもちろん無料です

無料で希望の間取りを入手する方法

下のボタンをクリックしてもらって、開いたページに「都道府県」と「市区町村」を選択してボタンを押してもらうだけです。あとは、希望の間取りを選んでいくだけです。

  1. 都道府県・市区町村を選ぶ
  2. 間取りの要望を具体的に記入する
  3. 希望メーカーを選択する

タウンライフでは、積水ハウスやダイワハウスなど大手も合わせて全国600社のハウスメーカーから間取り提案を受けることができます。

間取りプランを提供してもらうだけなので、他に何かを催促されることはありません

ただ、絶対に連絡が来てほしくないハウスメーカーは最初から選ばないようにしたほうがよいですね。仮に連絡があったとしても興味がなければ今後は連絡不要であるとお話ししてもらってOKです。

どんな間取りを提案してもらえる?

ハウスメーカーによっては、間取りプランの提案や生活イメージなども提案もしてくれます。その中から自分の理想とするプランの参考としていただければよいと思います。

タウンライフ家づくりでは以下のような提案もできるようです。

  • 家事がしやすい
  • 中庭のある平屋
  • 安心して子育てできるリビング
  • 幸せな夫婦円満の間取り
  • 子どもの頭が良くなる間取り

間取りを作るだけではなく、自分に合ったハウスメーカーを見つけることもできますのでぜひ参考にしていただき、理想の間取り作成を目指してください。

子育て世代や仕事が忙しい人はぜひ利用してみてください

【PR】タウンライフ

\32,000人が利用してます/

▲『成功する家づくり7つの法則』▲
▲全員に無料プレゼント▲

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次