家づくりの流れを知りたい→CLICK

一条工務店のロスガード(24時間換気)の設置条件と我が家の4つのこだわりポイント

どうも、なすくすです。

今回は、一条工務店の24時間換気システムであるロスガードについての記事です。おそらく、一条工務店の施主が一番悩むであろうロスガードの配置の問題について、僕がどう考えたかを紹介します。

目次
家づくりを始める方に読んでほしい記事

これから家づくりを始めるという方にまず読んでいただきたい記事です。
複数のハウスメーカーから間取り提案資金計画一括資料請求する方法について紹介しています。

家づくりを始める方に読んでほしい記事 >>

ロスガードは第1種換気システム

最近の家は気密性が高くなり、シックハウス症候群になりやすいことから、24時間換気が法律で義務付けられています。そのため、家を24時間換気するシステムが標準装備されることが一般的です。

換気システムには、3種類の仕組みの違いがあります。一条工務店のロスガードと呼ばれる24時間換気システムは、第1種換気システムに属します。第1種換気であれば、給気・排気ともに換気扇の力で空気を入れ替えられることから、大手のハウスメーカーであれば、第1種換気であることが多いですね。三井ホームの標準は第3種換気というのが例外的なところですね。

簡単にまとめると以下になります。

  • 第1種換気(排気=換気扇、給気=換気扇
  • 第2種換気(排気=自然給気、給気=換気扇
  • 第3種換気(排気=換気扇、給気=自然給気) 
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20190526/20190526061809.jpg

(出展:https://sumai.panasonic.jp/air/kanki/24h/

一条工務店を含む大手ハウスメーカーでは、家全体の仕組みとして換気を行う「セントラル換気システム」となります。これは、大掛かりな装置が必要になりますが、ローコスト住宅や工務店などによっては、「個別換気」を採用することもあります。これでも家全体の空気を入れ替えることができるのであれば、問題ないようです。

ロスガードは熱交換換気

単に24時間空気の入れ替えをすることになると、冬の寒い空気を常に入れ替えることになるため、暖房効率(もしくは冷房効率)が著しく下がることになり、何のために高断熱高気密にしたのかわからなくなるため、各社ともに、空気の入れ替えとともに、熱交換を行うことが多いです。

熱交換とは、例えば、外の冷たい空気に、部屋の暖かい空気の熱を与えて、冷たい空気が直接入らないようにする仕組みです。下の図のように、給気と排気の管を隣接させ、温度を交換させています。(空気自体は混じり合わないので、換気はできています。)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20190526/20190526063239.png
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20190526/20190526063002.jpg

(出展:熱交換換気システム「ロスガード90」|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】

ロスガードは全熱交換式

熱交換器には大きくわけて以下のものがあります。

  • 顕熱交換式
  • 全熱交換式

このうち、一条工務店の場合は全熱交換式です

顕熱交換式は、部屋の温度だけを交換する仕組みです。一方、全熱交換式では、温度とと湿度の両方を交換します。部屋の湿度のコントロールもできるので、全熱交換式のほうが良いように思いますが、全熱交換式だと部屋の臭いが換気されにくいことにもなるので、一長一短あります。

ただし、寒さ暑さや、部屋のトータルの快適性を考えると、全熱交換式を採用するのが良いかと思います。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20190526/20190526074838.jpg?changed=1558824520

花粉除去率99%

花粉症の時期になると、窓を開けるだけでくしゃみが止まらなくなることがあります。外のいい空気を取り入れたいのに、取り入れられないジレンマってありますよね。一応、ロスガードでは花粉も含めて微粒子などを除去してくれるフィルタが設置されています。ほかのハウスメーカーに比べても、遜色ない機能ですね。

ロスガードの配置条件

ロスガードを設置する上での絶対条件

ロスガードは間取りのどこでも配置できるわけではありません。限られた条件を満たす場所に配置する必要があります。以下が配置できる条件です。

ロースガードの配置条件
  • 1マス(91cm✕91cmの)枠内が必要
  • 外壁に隣接している
  • 2階建てなら2階に設置
  • 各部屋の掃き出し口から14マス以内

配置条件は上の4つだけですが、これが結構大変で厄介な存在です。とても気に入った間取りを考えても、ロスガードを設置する場所がなければ、NGです。

ハウスメーカーによっては天井設置するだけで間取り制約がないこともあります。(セキスイハイムでは天井設置でした。)なので、一条工務店のデメリットでもあるかもしれませんね。ただ、一条工務店の営業の方の言い分としては、フィルタの交換のしやすさは天井に比べたらあるとのこと。

ロスガードを配置するうえでの注意点

配置する条件としては上記のもので十分ですが、それ以外にも配置するうえで注意する必要があります。

  • 半年に1回はフィルタの交換が必要なので交換する適度なスペースが必要
  • 音が気になることもある可能性がある
  • 防虫ネットなど汚いものを交換する

音が気になるという点については、例えば寝室となる部屋の近くに配置することは避けたほうが良いかもしれません。また、防虫ネットなどの交換が必要なので、例えばキッチンやダイニングのそばに置くのも避けたほうが良いかもしれません。

また、以前はクローゼットのような扉を開いてフィルタを交換するようになっており、それが「右開きのみ」であったため、交換する場所の場所を確保するうえで、注意が必要でした。最新のものであれば、扉はなくなり、直接出し入れが可能となったとのことから、注意点としてはなくなりました。これから建てられる方は問題ありません。

我が家のロスガード位置と考え方

ロスガードを設置した場所

我が家は平屋なので、2階に置かなければならない制約はありませんでした。なので、比較的自由に配置ができたのですが、それでも結構悩ましい存在でした。結果的には家の中央あたりの位置に配置しています。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20190526/20190526070943.jpg

間取り全体については、以下の記事にまとめているため、参考にしていただければと思います。

配置のこだわりポイント

間取りを考える上でこだわったポイントは以下の4つです。

こだわったポイント
  • 部屋の中、クローゼットの中には入れない
  • フィルタ交換のためだけのスペースは作らない
  • 食事する場所から離れていること。
  • できれば、来客の目に(あまり)触れないところ。

ただでさえ、条件がきついのにさらに自分のこだわりを入れたので配置できる場所がかなり限られてしましますね・・・。

最初の間取り案では、子供部屋に配置されていました。稼働音がする懸念があったので、不採用にしました。その後は、玄関に配置する案を長らく採用していました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nasukusu/20190426/20190426005638.jpg

上記の間取りのように、玄関にロスガードを置いていました。というか、ここしか置く場所がなく追いやられている格好ですが。ただ、これも、玄関という家の顔ともいうべき場所に、ロスガードを置くというのもちょっと勿体ない気がします。こいつ(ロスガード)をどうにかしたい、と思っていました。

なので、最終的には上の条件を満たしつつ、きれいに収まったかなと思います。

ダイニングの割と近くは?汚れ問題について

食事の場所から離れていること、という条件を示しながら、めっちゃダイニングに近いじゃないか、という突っ込まれそうですが・・・

一応、ダイニングとは扉一枚で区切られる位置にあるので、ドアを閉めれば問題ないかなと考えています。開けっ放しになるかもしれませんが、その時はその時で諦めるしかいないですね。まあ、フィルタ交換時に扉が閉められれば、大した問題ではないと現状は楽観しています。

主寝室に隣でも良いの?音問題について

また、主寝室の中ではないものの、隣に配置することになりました。音問題は人によっては気にならないという話もありますが、気になる人は結構気になるようです。一生の睡眠に関わることなので、楽観はできませんが、個人的には室内になければ、よほど大丈夫かと思っています。

心肺を払しょくするための一つの材料として、ロスガードの周囲には、吸音材としてロックウールが設置することになっています。これは標準でそうなると思います。そのために、多少の防音の施工がされます。とはいえ、完全な防音というわけにもいかないため、「できる限りの努力」程度で、期待値は上げないほうが良いと思います。

まとめ

ロスガードについてと、我が家の設置状況と僕の考えについて述べてきました。

一条工務店を選んだ方はみんな悩むんじゃないでしょうか。

他のハウスメーカーであれば、天井設置することにより、間取りの制約がないこともあるので、ロスガードもそうならないかなあ、という思いもありますが、当分はそんなことはないのだろうと思います。これはハウスメーカーの考え方もあるので、しょうがないことです。

でも、そこで諦めず、なんとか間取りをこねくり回してみると、いい感じに、パズルのピースのように当てはまることもあると思います。それに期待して、設置を頑張ってみましょう。

【PR】

後悔しない理想の家づくりをするためには

間取りを一から自分で作ってもよいですが、プロから提案された間取りを参考にしてそれを改変していくほうが効率的ですし作りやすいです。

そう考えると、住宅展示場に行きハウスメーカーに間取りを作ってもらうのがよいように思いますよね。

でも、住宅展示場に行くのって大変ですよね。しかも、日に3,4件ほどが限度。

そんな手間を省くためにも、複数社に対して一括依頼をすることをおススメします。

特に間取りプランを作成してくれる「タウンライフ家づくり」を使えば簡単な手順で複数社に間取り提案をしてもらうことができます。依頼はもちろん無料です

無料で希望の間取りを入手する方法

下のボタンをクリックしてもらって、開いたページに「都道府県」と「市区町村」を選択してボタンを押してもらうだけです。あとは、希望の間取りを選んでいくだけです。

  1. 都道府県・市区町村を選ぶ
  2. 間取りの要望を具体的に記入する
  3. 希望メーカーを選択する

タウンライフでは、積水ハウスやダイワハウスなど大手も合わせて全国600社のハウスメーカーから間取り提案を受けることができます。

間取りプランを提供してもらうだけなので、他に何かを催促されることはありません

ただ、絶対に連絡が来てほしくないハウスメーカーは最初から選ばないようにしたほうがよいですね。仮に連絡があったとしても興味がなければ今後は連絡不要であるとお話ししてもらってOKです。

どんな間取りを提案してもらえる?

ハウスメーカーによっては、間取りプランの提案や生活イメージなども提案もしてくれます。その中から自分の理想とするプランの参考としていただければよいと思います。

タウンライフ家づくりでは以下のような提案もできるようです。

  • 家事がしやすい
  • 中庭のある平屋
  • 安心して子育てできるリビング
  • 幸せな夫婦円満の間取り
  • 子どもの頭が良くなる間取り

間取りを作るだけではなく、自分に合ったハウスメーカーを見つけることもできますのでぜひ参考にしていただき、理想の間取り作成を目指してください。

子育て世代や仕事が忙しい人はぜひ利用してみてください

【PR】タウンライフ

\32,000人が利用してます/

▲『成功する家づくり7つの法則』▲
▲全員に無料プレゼント▲

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次